大学受験

【2022大学受験】GMARCH現役大学生が解説!大学入学共通テスト当日の流れ・朝の過ごし方

皆さん、こんにちは!現役GMARCH生ブロガーのべってぃです。

現在12月中旬なので共通テストまであと1か月を切りました。受験生の皆さんは、共通テストの勉強は順調ですか?

共通テストの模試を受けたことがある人も多くいると思います。模試は本番と近い形式で行われますが、本番はどんな感じの流れなのか分からないと不安じゃないですか?

そこで今回は、共通テスト当日の流れや、当日の過ごし方について現役GMARCH学生の私が解説します。

カニちゃん
ちなみに、GMARCH志望の人が共通テストを受験する目的は何だと思いますか?
ホタテさん
GMARCHの滑り止めである日東駒専や成成明学を共通テスト利用で合格するためです。もちろんGMARCH以外の志望の方も共通テストで滑り止めの大学に合格する必要があります。しっかりと当日の流れを把握し、冷静に本番に臨める準備をしましょう!

記事の信頼性

  • 作者は現役GMARCH学生
  • センター試験の平均点80点以上
  • GMARCH3つ、成城大学、日東駒専1つに現役合格
ホタテさん
ちなみに、まだ志望校が絞り切れていない方は気になる大学の資料請求をしてみてください。7校以上資料請求すると図書カード500円分もらえるので、ぜひこの機会に!

ポイント

条件:学校パンフレット、願書を7校以上まとめて請求 ※過去にスタディサプリで資料請求をした人はプレゼントの対象外

報酬:図書カード500円分

申し込み期限:1/31まで

注意事項:高校生限定。有料のパンフレットの枚数は7校の中にカウントされない。

それでは解説していきます!

【2022年度】共通テスト基本情報

まずは共通テストって何?という方向けの簡単な説明です。

共通テストとは、各大学の一般受験が始まる前に受験するテストです。共通テストの結果は、国公立大学の1次試験と私立大学の受験に使用できます。受験教科は受験生によって異なり、志望校の受験に必要な科目を受けます。

全受験生が同じ問題を解くため、大学ごとによる個別の問題はありません

共通テストの結果を利用して大学受験をすることを共通テスト利用入試と言います。

一般的に、自分の第一志望大学以外の滑り止め大学(絶対に受かりそうなレベルの大学)に合格するために、共通テスト利用入試を利用することが多いです。(もちろん共通テストの結果に自信がある人は第一志望大学で利用してもOK!)

日程

令和4年度試験実施期日:令和4年1月15日(土)、16日(日)

1月15日は文系科目で、16日は理系科目が実施されます。

英語は第1日程なので、私立理系の人は1日目に英語だけ受験して、2日目に他の受験科目を受けることになります。

私立文系は1日目だけでOKです!

ちなみに会場校はランダムです!自分の住んでいる県で、おそらく自力で行ける場所(電車やバスを利用して行ける遠さ)の会場校になります。

同じ高校の人は、まとめて複数の会場に分けられるため、もし会場が気になる方は先生や先輩に聞いてみてくださいね!

共通テストの時間割

次に時間割です!先程文系と理系で受験日が異なることをお伝えしましたが、一応自分の受験する科目の受験日を確認しておきましょうね!

引用元:大学入試センター「令和 4 年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項」

共通テスト当日の流れ(私立文系・私立理系別に解説)

共通テスト当日の流れを解説します!私立文系・私立理系の順番で解説していきますので、皆さんが受験するタイプのものを見てくださいね~。(今回は国公立の場合の当日の流れは記載していませんが、私立文系&理系を足したような流れになります。)

スマホで見ている方はスクショなどをして、本番前に見返してみてくださいね~!

私立文系受験の場合

簡単な共通テスト当日の流れ

  1. 会場到着:9:15がおすすめ(1時間前)
  2. 入室時間:10:15まで
  3. 試験開始①(地理歴史公民):10:40~11:40
  4. お昼休憩:11:40~13:00(1時間20分)※12:45までに席に居なきゃいけないので、休憩は実質1時間程度。
  5. 試験開始②(国語):13:00~14:20
  6. 休憩:14:20~15:10(50分)※14:55までに席に居なきゃいけないので、休憩は実質35分程度。
  7. 試験開始③(英語筆記):15:10~16:30
  8. 休憩:16:30~17:10(40分)※17:05までに席に居なきゃいけないので、休憩は実質35分程度。
  9. 試験開始④(英語リスニング):17:10~18:10
  10. 試験終了

私立文系の受験科目は「地理歴史公民」、「国語」、「英語」の3つです。

引用元:大学入試センター「令和 4 年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項」

私立文系の受験する社会科目は1つなので、「地理歴史公民」の1科目選択の時間から入室になります。試験は10:40からスタートします。

入室時間は10:15までです。しかし、事前に確認しておきたいことや、会場に慣れるためにも、1時間前に会場に到着するのをおすすめします。つまり、会場に着く目安は9:15です。

私立理系受験の場合

次に、私立理系受験の人の流れについて紹介します。理系の人は1日目に英語だけ受験し、2日目に他の科目を受験します。

簡単な共通テスト1日目の流れ

  1. 会場到着:13:55がおすすめ(1時間前)
  2. 入室時間:14:55まで
  3. 試験開始①(英語筆記):15:10~16:30
  4. 休憩:16:30~17:10(40分)※17:05までに席に居なきゃいけないので、休憩は実質35分程度。
  5. 試験開始②(英語リスニング):17:10~18:10
  6. 試験終了

私立理系の1日目は、お昼過ぎに会場に到着し、英語のみ受験します。

個人的には、12時ぐらいに自宅でお昼を済ませ、会場に向かうがおすすめです。仮に会場到着の30分前に食べてしまうと、試験中に眠くなって集中できない可能性があるからです。

本番に頭がさえるように、お昼は試験の2時間前ぐらいに食べましょう!

簡単な共通テスト2日目の流れ

  1. 会場到着:10:15がおすすめ(1時間前)
  2. 入室時間:11:05まで
  3. 試験開始①(数学①):11:20~12:30
  4. お昼休憩:12:30~13:50(1時間20分)※13:35までに席に居なきゃいけないので、休憩は実質1時間程度。
  5. 試験開始②(数学②):13:50~14:50
  6. 休憩:14:50~16:50(2時間)※16:35までに席に居なきゃいけないので、休憩は実質1時間半程度。
  7. 試験開始③(理科②):16:50~17:50
  8. 試験終了
ホタテさん
ちなみに、まだ志望校が絞り切れていない方は気になる大学の資料請求をしてみてください。7校以上資料請求すると図書カード500円分もらえるので、ぜひこの機会に!

ポイント

条件:学校パンフレット、願書を7校以上まとめて請求 ※過去にスタディサプリで資料請求をした人はプレゼントの対象外

報酬:図書カード500円分

申し込み期限:1/31まで

注意事項:高校生限定。有料のパンフレットの枚数は7校の中にカウントされない。

河合塾シリーズ『2022 共通テスト総合問題集』

共通テスト当日の過ごし方の注意点

現役GMARCH学生の私が、実際に当日注意していたことについてご紹介します。

  • お昼ご飯や休憩の時、知り合いと喋らない
  • 試験前に復習するものは1科目につき2個まで(基本は1個)
  • 試験前に新しい内容や覚えたての内容には触れない
  • 休憩時には息抜きもしっかりする
  • お菓子を持参
  • お昼ご飯は片手で食べれるものにする

お昼ご飯や休憩の時、知り合いと喋らない

これは最も大切な事です。共通テストは、複数の会場に同じ高校の人を分けるため、同じ会場に何十人もの同級生がいます。

そのため、つい友達に会ったら喋ってしまいそうになります。しかし、友達といえどライバルです。もし志望校が同じで残り1枠しかなかったら、その1枠を奪い合うライバルです。

もちろん無視をしろとは言いませんが、友達に会ってもあいさつ程度にしておきましょう。お昼ご飯はついお喋りが盛り上がってしまうので、絶対に1人で食べてくださいね。

また、試験が終わった後に、「あの問題の正解って○○だよね?」って話している人がいますが、終わった試験の話をするのは無駄な時間です。休憩時間は次の試験に向けての準備をするためにあるので、絶対に友達とそういった話をするのはやめましょうね。

ホタテさん
ちなみに、必ず会場内では既に終えた試験の事を話している人がいます。近くに居たらつい気になってしまうので、イヤフォンなどをしてシャットアウトしましょう!

試験前に復習するものは1科目につき2個まで(基本は1個)

試験当日、試験前に見ておきたいノートや参考書を持っていくと思います。例えば、日本史であれば授業ノートや資料集。英語であれば単語帳や文法のテキストなどです。

つい、心配であれこれ持っていきたくなるのは分かりますが、本当に必要だと思ったものだけを持参しましょう。逆に、教科書・資料集・ノート・参考書など複数持っていくと、直前に何を見ればいいか分からなくなってしまいます。

そのため、各科目につき2個ぐらいまでに絞りましょう!

ちなみに私は日本史の場合、ノートと資料集だけ持参し、本番前に見る箇所に付箋をつけておきました。皆さんも、「このページだけ確認する。この分野だけ少し不安だから、直前に見ておこう」など決めておくと、当日スムーズに行けると思います。

試験前に新しい内容や覚えたての内容には触れない

おそらく試験当日は全学習範囲を勉強し終えているはずです。しかし、なかには「あの分野だけ自信ないんだよな。」、「この問題が出たら絶対解けない。」など不安要素を抱えている人もいると思います。

試験前にそういった内容を復習しても絶対に不安になるだけなので、軽く見返せるような内容のみ直前に復習しましょう。

カニちゃん
おそらく自信のない分野を直前に復習しても、本番解けない可能性が高いです。それよりも、確実に点数が取れる分野をしっかりと復習する方が高得点への近道です。効率よくいきましょうね!

休憩時には息抜きもしっかりする

休憩時間がかなり長時間あるので、ついギリギリまで頭に詰め込みたい気持ちも分かりますが、しっかりと息抜きすることも大事です。

普段よりも緊張しているため、試験中はかなり体力を消耗しています。試験中に最大の集中力を発揮するためにも、最低でも休憩時間の1割程度は息抜きする時間を作りましょう。

例:1時間の休憩時間だったら10分は最低でも休憩する→チョコを食べながら好きなアイドルの動画を2本見る(私の実体験です笑)

私は受験と全く関係ない動画を見ることで息抜きをしてました。もちろん仮眠をするのもOKですし、好きな漫画を読んだり、軽く校内を散歩するのもOK。自分なりの息抜きを実践してみてください。

お菓子を持参

試験中は頭をフル活用しているため、試験が終わるとドッと疲れが来ると思います。ぜひ脳内にエネルギーをチャージできるようなお菓子を持参しましょう。

私はキットカット・ダース・カントリーマアムを持っていってました!

お昼ご飯は片手で食べれるものにする

お昼ご飯は片手で食べれるような軽食を用意しましょう。なぜなら、片手でご飯を食べながらもう一個の手で勉強できるからです。

おにぎり・パンなどがおすすめです。

朝・会場に向かうまでのおすすめの電車での過ごし方

現役GMARCH学生の私が実践していた過ごし方をご紹介。

私は私立文系だったので1科目目が日本史でした。そのため、日本史の暗記を電車の中でしていました。しかし、車内は通勤ラッシュで混みこみなので、参考書ではなく、ノートを見返していました!

ちなみに、車内では緊張を紛らわすために、好きなアーティストの曲を聴いていました。

まとめ

いかがでしたか?今回は、共通テスト当日の流れと、おすすめの過ごし方をご紹介しました。ぜひ本番前に流れを把握して、余裕をもって試験に臨んでくださいね~。皆さんが共通テストで良い結果を残せることを祈ってます!

もし志望校が絞り切れていない方は、気になる大学の資料請求をしてみてくださいね。7校以上資料請求すると図書カード500円分もらえるので、ぜひこの機会に!

ポイント

条件:学校パンフレット、願書を7校以上まとめて請求する。

※過去にスタディサプリで資料請求をした人はプレゼントの対象外

報酬:図書カード500円分

申し込み期限:1/31まで

注意事項:高校生限定。有料のパンフレットの枚数は7校の中にカウントされない。

-大学受験

Copyright© べってぃの大学生ブログ , 2024 All Rights Reserved.

Verified by MonsterInsights